朝から2度寝の
メル婆さん
さて、昨日の公園での出来事ですが。
『自分の犬ならテンションを見て
事前に制御すればよかったのでは?
感情的に怒られた
モコちゃん達が可哀そう』
というコメントを頂きました。
怒るのではなく
怒らなくても済むような
行動を心掛けたい。
本当に私もそう思います。
昨日、ひとつだけ
書いていなかった事実があります。
これを書くと
『場が荒れる』気がして
書かなかったのです。
お相手のダックスちゃんは
オフリードでした。
どんどん近づいてくる
ダックスちゃんに
『ヤバいな』
と
とうに気が付いていた
パパですが
あからさまに
立ち去るわけにもいかず
リードを短く持って
何事も起こらないように
祈るような気持ちで
固まってたそうです。
どんどん近づいてくる
ワンコに
ワンコラするモコ
ガードするどん。
で、結局
昨日のような結果となって
しまいました。
パパは、モコやどんに
腹が立っていたのではなく
こうなる事がわかっていて
でも、
どうすることも
できなかった自分に
腹を立てたんだと思います。
騒動の原因は
モコにあります。
近づいてくる相手に
攻撃的になってしまう
そんな風に育てた
私たちにあります。
いつも4人で固まって
それで十分楽しいらしく
他のワンコと上手に
遊べなくなってしまいました。
秋のバーベキューでは
頑張ってたくさん遊ぼう。
な、モコ。
モコちゃん達が可哀そう』
というコメントを頂きました。
怒るのではなく
怒らなくても済むような
行動を心掛けたい。
本当に私もそう思います。
昨日、ひとつだけ
書いていなかった事実があります。
これを書くと
『場が荒れる』気がして
書かなかったのです。
お相手のダックスちゃんは
オフリードでした。
どんどん近づいてくる
ダックスちゃんに
『ヤバいな』
と
とうに気が付いていた
パパですが
あからさまに
立ち去るわけにもいかず
リードを短く持って
何事も起こらないように
祈るような気持ちで
固まってたそうです。
どんどん近づいてくる
ワンコに
ワンコラするモコ
ガードするどん。
で、結局
昨日のような結果となって
しまいました。
パパは、モコやどんに
腹が立っていたのではなく
こうなる事がわかっていて
でも、
どうすることも
できなかった自分に
腹を立てたんだと思います。
騒動の原因は
モコにあります。
近づいてくる相手に
攻撃的になってしまう
そんな風に育てた
私たちにあります。
いつも4人で固まって
それで十分楽しいらしく
他のワンコと上手に
遊べなくなってしまいました。
秋のバーベキューでは
頑張ってたくさん遊ぼう。
な、モコ。
コメント
コメント一覧 (5)
大丈夫ですよ〜!
大切な娘、息子ですよね〜
大丈夫です!
目一杯 リード短く持って交わそうとしますが オフリードで 近寄ってくる子は 避けようがありませんよねぇ
まして こちらは多頭 制御し切れません
おばぁさんも うの子は 攻撃しないからと オフリードだったのかもしれないですが この場合 自分の子を守る為にも さっと抱上げられないなら リードは装着するべきですね
モコちゃんは 知らないわんこが近寄ってくるので 怯えて吠え どんちゃんは モコちゃんを守ろうとしたのでしょうね
身体が当たって 相手がバランス崩して ひっくり返ってしまったんだと思います
怖がりな子ほど 吠えて警戒します
モコちゃんも アリスと同じ 怖がりなんだと思います
アリスなんて いまだ旦那に歯が出ますもん
旦那は 怖い相手なんですよね
性格なんだから仕方ないよ
でも 良く出会う わんちゃには 突進してこられるとびっくりして 逃げることはあっても わんこらは言いません
モコちゃんも なれた子なら大丈夫なのでは
ルーク君や チロル君とは そんなことないものね
「うちの子怖がりなんで 」そう 声掛けて 近寄らないように促すべきだったのかな
すばやく おばぁさんが動けなかったなら どうしようもありませんけど
やっぱり パパさんは 優しい人ですね
ちょことすのーも姉妹でずっと一緒で他のわんことはうまく遊べません。秋のBBQの時は少しでも一緒に遊びましょうね〜(^^)
しつけはそのオウチそれぞれの範囲ではあるでしょうけど、パパさんママさんは常識のある方だとお会いしたコトはありませんが思ってます(^^)
なのでコメントされた方のおっしゃるコトもその通りですが、相手の方もお年寄りでノーリードとなれば少し状況が悪かったんでしょうね。
ウチのお嬢もワンコラはしませんが、超ビビリの為何もされないのに異常に逃げようとしてご近所のワンコや飼い主さんに申し訳ナイと悲しくなるコトがよくあります(^^;
モコちゃん場所は遠いけど、お友達いっぱい作れるように一緒に慣れて行こうね〰(^^)
パパさんも向こうから一生腱命近づいてくるワンコに対してその場を離れる事は出来なかったと思います。どうかこのまま通り過ぎてくれと心の中で叫んでたでしょうね。
先代のミミの時にチワワ?だったかな~ミミよりかなり小さなワンコをおじいさんがつれていて飼い主さんがトイレに行くために手すりに紐をかけてトイレに行ったんですが、そのワンコが飼い主さんが居なくなると顔つきまで豹変して紐なんかお構いなしでミミの方に向かって走って来た事があります。人で言うと一瞬ニヤってした様な気がしてすぐにミミを抱え上げたので大丈夫だったんですが確実に狙っていた顔でした。
それ以来向こうがリードをつけててもはじめましてのワンコが近づく時は抱っこしてかわす様にしています。
うちの今のミミは5歳ですがご近所のポメちゃんと最初挨拶も出来ないお互い逃げ回ってましたけど1年かかりましたけどお互いが距離はありますけど散歩出来る様になりました
ワンコも人も人懐っこいのと人見知りとありますから時間がかかると思います。
同じ時間帯でいつも散歩で会うわんことか居ればいいんでしょうけどね~
飼い主さんにもワンの性格話して時間かかるけど宜しくねっていう風にしてはどうですかね?ルークのとこのマロンとかには慣れるって事はモコちゃんも大丈夫なんじゃないですかね?