しばらく雨で
閉じ込められておりましたが


本日めでたく

20171019-5
おさんぽでございます。





20171019-6
いつもの交通公園では
子どもたちも「虫干し」。




20171019-7
溜まりに溜まったお手紙
読み漁る女子組。

どんはお手紙に
全く興味ナシ。


どん尻尾ふりふり



さて。


本日

20171019-4

エアバギーの画の入った
封書が届きました。


中に入っていたのは


20171019-1

6角レンチ2本。


以前、
このブログの読者様3組と
鎌倉でランチした事があるのですが
当方含めて全員エアバギーでした。

読者様全体でくくっても
割とエアバギー率が
高いのではないかと思いまして
記事にしました。

ご興味のない方はするっと
読み飛ばしてくださいませ。

さて。

当方のエアバギーは
モコどんと同い年。
今年で5年目になります。

ネットで購入したのですが
その際に『パンク予防剤入り』という
サービスを選択しました。

出先で釘を踏んでも
その場で走行不能にならないように
タイヤの中に液状の生ゴムを
入れてあるのです。

釘を抜いても中のゴム液で
穴を塞ぐんです。

この4年間、確かに
釘踏んでぷしーっというのは
なかったんですが
最近何度か、
使おうと思ったら
ぺったんこになってる事がありました。
もうチューブが劣化して
あちこちに
ヒビが入っているのです。

この2カ月の間に
左後輪と前輪を2度、
自転車用のパンク修理キットで
パッチ貼りの修理をしました。
しばらくは大丈夫なんですが
またぺったんこ。

実は中に入ってる生ゴム。
これが曲者。

このゴムがパッチの糊を
溶かしてしまうんです。

なのでもうパッチ修理ではなく
チューブ交換しかない。

チューブはアマゾンで
1700円ほどで売ってますが
問題は工具。

後輪は工具ナシで簡単に外せますが
前輪は6角レンチが2本必要です。

これが大変。

4~5ミリのレンチなら
バイクの車載工具とか
簡単な工具セットに入ってるんですが
エアバギーは6ミリ。
このサイズ、
無いんですよ~。

わが家はたまたま
イタリア製バイクの車載工具に
1本入っていたのですが
国産バイクではまず
使わないのでは?

しかも2本要るし。

わが家も結局
もう1本が見つからなくて
適当なモノで代用して
難儀しました。

で、エアバギーの
メーカーサイトに行って
工具売ってないか見たら
な・ん・と
連絡するとタダで
送ってくれると言う!。

早速連絡してみました。
ユーザー登録をしているとタダ
してないと
数百円の有償との事でした。



20171019-3
4年くらい使ってると
ぼちぼちチューブが
ヤバいっすよー。

パンク防止剤入りの方、
パッチ修理では根治修理
ムリっすよー。

皆さま、ペチャンコになる前に
交換用チューブと
6ミリの6角レンチ2本
ご用意のほどを。


20171019-2
ママはもう、
パンク修理、
15分で出来るもんね~(小さな自慢)



ポチっとよろしくお願い致します。