
こんな感じで
毎食参加してるどんです。
公園の隅っこで
女子高生がクラリネットを
練習してました。
『子像の行進』イントロ。
エスクラのキュー部分。
…て、経験者じゃないと
わからないっすよね。
高音域高難度、頑張れJK!
私も吹きたいなあ。
しばらく吹いてないなあ。
その頃留守番隊は
坂道を登っておりました。
メルちゃん元気ですか?
28日のはずだった父の診察が
5/1に延期になってしまいました。
しかも対面ではなく電話。
主治医からかかってくる電話に
アタシが出ます。
聞きたい事をばーーーっと聞いて
必要であれば緊急事態宣言解除後に
再度検査をしてもらうつもりです。
さてさて。
ここからはちょっと
火消しの時間。
黙っておいても良いのですが
この先同じ事をチクチク言われるのも
しんどいのできちんとお話しておきます。
『よく帰れましたね。信じられない』
とコメントくれた方。
『世の中外出自粛が当たり前なのに
オマエは手前勝手に帰省かよ』って
事ですよね。
お答えします。
最近の医療は患者が望む場合
『キーパーソン』を登録します。
患者本人の判断能力に不安がある場合
このキーパーソンが患者の代わりに
治療法を選択します。
今回、患者側にも勉強が必要な
かなり混み入った治療法を選択したので
高齢の父ではなく
私がこの役を引き受けました。
なので。
主治医にとって私は『母の意思』なのです。
母が受診する時には
私は帰らないとならないのです。
母の治療は私にとって最優先事項。
今回の帰省が不要であるはずが無い、と
私は思ってます。
お分かり頂けましたか?
初めからきちんとご説明しておけば
よかったですね。
これ以上のご説明が必要ならば
メールフォームからご連絡下さい。
ご返信させて頂きます。
コメント
コメント一覧 (24)
人には生きていればどうしても今って時があるとおもいます。長い長距離をわんちゃん連れて行く事にとても重要な何かがあっで行ってるんだな。と私は思って拝見させてもらってましたし、いつも読ませて頂いていれば、ママさんが苦しみながら実家に戻っている事わかるはずです。
親を思っての優しい行動。その人には伝わらなかったのかもしれませんが私にはちゃんと伝わってましたよ。こんな時がいつ終わるのかわからないけど、親と自分の今を大切にしてくださいねっ。これからも楽しい日常の更新楽しみに待ってます。
遊びに実家に帰る訳では無い
メルロコちゃん置いてまでつらいと思います
思います
自分の両親のこと考えて帰らないといけない
仕方ないと思います
酷い方もいるのですね
気にしないで行きましょう
私も主人の親の買い物
自分の家の買い物と出かけないといけない仕方ないけないです
仕方ないです
うちの地域の最初のコロナ感染者は
キャンセル料戻ってこないと言うことで旅行行った
とで旅行しかもスペイン
ですよ
それなら叩かれて当たり前だと思います
ママさんだってクタクタに疲れるまで
で運転して
何も無かったら家にいたいですよね
事情もわからず
何言ってんだと思います
いつもいろいろ参考にさせてもらってます
てます
ママさん気にしないでファイトです
p(´∇`)q ファイトォ~♪
自身のお身体もご自愛くださいね❣️
私も両親を介護しているので、少しは
大変さがわかります。
私よりほんとに大変だと思います
大阪まで、帰るのはほんとにお疲れさまです。
私も父が認知症なので、私が病院🏥についていかないといけないし、コロナの影響で、電話往診も私が電話でやってます。
ほんとに大変な時期なので、お体だけは気をつけてください。
クルーズ船の大規模なコロナ感染があり、コロナ=神奈川県ってイメージが付いてしまったんだと思います。
私も神奈川県在住で都心まで通勤してたときは職場で陰でバイ菌扱いされました。
アイツがコロナを東京まで持ってきてんだよって。そんな目で見られましたし態度にも取られたことあります。
心無いコメントはこれからも引き続き来ると思います。
ストレスが一番免疫を下げるので、帰省については書かないほうがいいのかもしれません。
ママさんの体調が心配です。
心無い言葉を浴びせられる度萎縮してます。
色々な諸事情を抱える人がいます。
表面だけで判断して言葉や文字にする前に、どうか一度止まってください。
今回、代弁してくださってとっても心が軽くなりました。ありがとうございました。
今迄のブログを拝見していれば、やむにやまれぬご事情での帰省だって分かると思いますよ。
こんな時に大変だなあ。。。と思っていました。
気にしない気にしない‼️
お身体と、事故に気をつけて‼️
私の主人も、実母のキーパーソンになりました。
キーパーソンがどれ程大変か解らない方も
今のご時世、理解していない方もいらっしゃる事に驚きました。
今は、どの病院もキーパーソン必須ですよね。
キーパーソンの方は、何を決めるのも必ず先生とお話ししなければならないですし、
仕事も休まなければならない事もありますし、
大変だと思います。
主人も大変でした。
メルロコさんも、色々神経や体力、心労など
あると思いますが、いつもブログ楽しみにしてます。ドンちゃんの椅子の座り方、激可愛いですね🎵
高速道路、空いているのは本当に良かったですね。これで、渋滞だったら疲れMAXですよね。
いつもブログ楽しみにしております。
私は看護師をしています。私の勤め先もご高齢の患者様が多く、このキーパーソンはとても重要です。ママさんの行動は、私の立場からは感謝しかないです。遠距離になりますからくれぐれも気を付けて帰省してくださいね。ご両親様もお大事になさってください。
どんちゃん、モコちゃんは最強の癒し隊ですね😊
気を張って頑張って長時間かけて行き来してるのを
見て、私はママさんの体調が心配でした。
少しの時間でも ゆっくり出来る時は
身体を休めてくださいね。
今は このような世の中で皆んな心が弱っています。
荒んでいる方もいます。
心無い言葉…悲しかったですね。
応援してます´•ﻌ•`🐾
私も同じ経験をしてましたのでお気持ちとても分かります。帰らなくて良いのであれば当然そうです。でも他人にお願いすることができないこともあります。
やむなく帰らなくてはいけない状況なのに、心ない方もいるのですね。ママさんのブログ読書の方ならちゃんと理解されてると思いますので、気になさらずお母様に付き添ってあげてください。応援してます!
メルロコ一家さんの真のファンの方々なら、ママさん、そして良き協力者のご主人様の大変さは充分に理解されている事と思います。
ご両親様想いの本当に良い娘さんだとブログを拝見し、常々、感じている私です。
頑張り過ぎず、運転、体調に気を付けて、これからも楽しませてくださいね。
応援しています。
どんちゃんの写真、繋がっているのかと勘違いして、やたら長いなーなんて思ってしまいました( ^ω^ )
仕方のないことは、不要不急の外出にはなりませんよ。
大丈夫です、ちゃんとわかっている読者もいます!
ちなみに、私も毎日、仕事です。外出自粛出来ません… 何故なら、病院勤務だからです。自粛したくても出来ない人達、いっぱい居るんだよ。
どんちゃん、食事の参加多いよ(笑)
また、成長するよ〜
最後に皆で乗りこえましょうね。頑張ろう。
ママさん、嫌な気持ちになっちゃいましたよね。でもそいつ以外はみんな味方ですから!安心して下さい!
帰らなきゃいけない用事があるから帰るのであって、それを事情も知らない他人が彼是いうのはどうなのかと。
ブログを読んでいる人達は、ちゃんと分かってると思いますし、私もそうです。
介護業界の私からすると、キーパーソンとは言え、関東から関西まで毎週末の様に帰省しているなんて、立派なお子さんだなぁと。
頭が下がります。
体調には気をつけて下さいね(^^)
不要不急の外出自粛ってこれだけ言われてる中、ただの里帰りで帰省するママさんじゃないですもん。
こんな説明なくたってそれだけの重要事項なんだって想像できるのに。
自粛ストレスはみんなあると思うけど、感謝と思いやりを忘れないでいたいですね。
全くと言って良いほど同じ状況です。
横浜ナンバーで他県にいかないと行けないうちの
状況としては例え石を投げられても笑
行かねばならないのです。
他県でコロナ感染者さんの自宅に石を投げた方が
ほんとにいらっしゃるようです。。
なんだかなーって。。思います。
とにかく自分自身のお身体もご自愛下さい!
お互いに頑張りましょう‼️
帰れて良かったと、道路封鎖にならなくて良かったと、家族の為自分も危険なのに、まして大事な我が子2匹と離れ離れになってるのに、心身ともに大変なのに。。。なんて事を。
怒りが湧き上がって来ました。
ブログとか見ててやっかみですかね…、なんの力にもなれませんが怒ってみました。
私も年老いた両親と400キロ離れているので人事とは思えません。
ご自身もご自愛くださいね。