梅雨ど真ん中の日曜日。
雨の止み間に
雑草を抜きに
庭に出て来たら
呼んでないのに
くっついてきた。
今日はこれしかないよ。
結局
4分割✖️2ということに
なりました。
ちょびっとでも食べられて
嬉しそうでした。
この苗は
先日植えたばかりの
赤糖房というミニトマト。
この赤糖房というトマトは
なかなか手に入らなくて
コロナ前は
横浜のマルシェで
よく購入してました。
甘くて濃密で
アタシ的には
トップオブトップミニトマ。
アタシ的には
トップオブトップミニトマ。
先日、会社の近所のスーパーで
偶然発見。
もちろん即買いして
一粒だけ食べずに残しておいて
パパに発芽させてもらって
定植しました。
梅雨が始まると
味がボケるので
一旦終了して
苗から植え直すらしい。
なので
今から育てても十分
間に合うんです。
ただ、赤糖房のタネを
植えたからといって
植えたからといって
同じ赤糖房が
できるわけではないので
できるわけではないので
どんなのができるのか、
それも楽しみの1つ。
今夜のメニューは
お好み焼き。
隠し味は
庭で獲れた
ピーマンのみじん切り。
ピーマンのみじん切り。
キャベツとピーマンと
豚肉だけ。
我が家は
青のりも鰹節も
青のりも鰹節も
省略。
関西人の「家おこ」は
どこもみな
至ってシンプル、だと
思っているのだが
違うか違うか?
ポチっとよろしくお願い致します。
メルロコのお洋服はこちら
あきらめないで。まだ出来る事があります
コメント