土曜日 午前9時半。
三遠南信自動車道
鳳来峡出口 で待ち合わせ。
残念ながらパパは
お仕事てんこ盛りで欠席。
しらびそ高原に行く前に
どーしても立ち寄らなくては
いけない所がある。
主人公はこの白髪のオジサマ。
数年前、飛騨高山へ向かう道中
このカーブで仲間内で接触。
私の眼の前で2台とも
モノの見事にふっとび
廃車 となった。
当人たちはさっさと救急車で運ばれていって
後に残された 鉄くず を
みんなで一生懸命に
レッカーに積んで
警察の現場検証済ませて
病院に駆けつけたら
当人たちは
ぴんぴんと歩いて
電話してやんの。
まあ、今となっては
良い思い出。
お昼ご飯予定地の 茶臼山高原。
朝の集合時間を適当に設定したら
通常より2時間ほど早かったらしく
今回は昼ごはん食べても
余裕しゃくしゃく。
てわけで
山頂行きリフトに乗ってみた。
前に見えるのが
「おっさんふたり」
というオシャレじゃない風景が
ちと、残念。
足のすぐそばまで
マーガレット。
実はこのリフト…
「ワンコOK」 なんですと。
暴れて落ちてもこの高さだから…ね。
5月から6月初旬は
一面の芝桜になる。
前回このシーズンに
バイクで立ち寄ったら
ど渋滞で動きゃしない。
皆さま、それなりの覚悟を。
もうひとつの目的地。
「下栗の里」。
なーんにもない山の
中腹にあるソバ屋にバイクを止めて
これから山道をちーと登る。
入口には 「杖」。
今から行く場所を
観光地にするべく
地元総力を結集しての
一大プロジェクトなのだ。
絶景ポイントまで徒歩20分。
産まれたての空気って
こんなに美味しいんだ。
…てな感動もぼちぼち薄れ…
…はよ、着かんかな。
しんどいでこれ。
着きました。
うーん、微妙。
私的には和歌山で見た
「棚田」 の勝ちやな。
てわけで山道を
ひたすらくねくねと走り
本日のお宿
「ハイランドしらびそ」
に到着。
いくら
「大好物はワインディング」
な私でも
もうゲップが出るし。
このホテル、高原の山頂にある。
360度大パノラマなのだが
残念ながら本日は霧深し。
残念だ。
満点の星空はお預けになった…。
さて、ブログの読者から
「そのホテル、
ライブカメラがあるんですよ」
と、教えてもらったので
チェックアウトの時に
ちょっと遊んでみた。
なぁるほど。
これは楽しい。
次回から、この車の所に
バイク停めよう。
このしらびそ高原のすぐそばに
クレーターがある。
直径は900mくらい。
3万年くらい前に
45mほどの隕石が
ブチ当たって出来たらしい。
で、行ってみた。
こんな看板が立っていて
クレーターの縁まで
バイクをうんしょうんしょと
押して行って…
「雲に浮かぶバイク」。
という訳で
とっても楽しい
ツーリングだったよ。
4回ほど給油してるから
1000キロは走ってると思うんだ。
でも今回はいつも痛む左手が
全然痛くないの。
しらびそ高原ってきっと
パワースポット なんだよ。
最後まで読んでくれてありがとう!
お帰りの際はぽちっとよろしくです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
三遠南信自動車道
鳳来峡出口 で待ち合わせ。
残念ながらパパは
お仕事てんこ盛りで欠席。
しらびそ高原に行く前に
どーしても立ち寄らなくては
いけない所がある。

主人公はこの白髪のオジサマ。

数年前、飛騨高山へ向かう道中
このカーブで仲間内で接触。
私の眼の前で2台とも
モノの見事にふっとび
廃車 となった。
当人たちはさっさと救急車で運ばれていって
後に残された 鉄くず を
みんなで一生懸命に
レッカーに積んで
警察の現場検証済ませて
病院に駆けつけたら
当人たちは
ぴんぴんと歩いて
電話してやんの。
まあ、今となっては
良い思い出。
お昼ご飯予定地の 茶臼山高原。

朝の集合時間を適当に設定したら
通常より2時間ほど早かったらしく
今回は昼ごはん食べても
余裕しゃくしゃく。

てわけで
山頂行きリフトに乗ってみた。
前に見えるのが
「おっさんふたり」
というオシャレじゃない風景が
ちと、残念。

足のすぐそばまで
マーガレット。
実はこのリフト…
「ワンコOK」 なんですと。
暴れて落ちてもこの高さだから…ね。

5月から6月初旬は
一面の芝桜になる。
前回このシーズンに
バイクで立ち寄ったら
ど渋滞で動きゃしない。
皆さま、それなりの覚悟を。
もうひとつの目的地。

「下栗の里」。
なーんにもない山の
中腹にあるソバ屋にバイクを止めて
これから山道をちーと登る。
入口には 「杖」。

今から行く場所を
観光地にするべく
地元総力を結集しての
一大プロジェクトなのだ。

絶景ポイントまで徒歩20分。
産まれたての空気って
こんなに美味しいんだ。
…てな感動もぼちぼち薄れ…
…はよ、着かんかな。
しんどいでこれ。
着きました。

うーん、微妙。
私的には和歌山で見た
「棚田」 の勝ちやな。
てわけで山道を
ひたすらくねくねと走り
本日のお宿
「ハイランドしらびそ」
に到着。

いくら
「大好物はワインディング」
な私でも
もうゲップが出るし。
このホテル、高原の山頂にある。
360度大パノラマなのだが
残念ながら本日は霧深し。

残念だ。
満点の星空はお預けになった…。
さて、ブログの読者から
「そのホテル、
ライブカメラがあるんですよ」
と、教えてもらったので
チェックアウトの時に
ちょっと遊んでみた。

なぁるほど。
これは楽しい。
次回から、この車の所に
バイク停めよう。
このしらびそ高原のすぐそばに
クレーターがある。

直径は900mくらい。
3万年くらい前に
45mほどの隕石が
ブチ当たって出来たらしい。
で、行ってみた。

こんな看板が立っていて
クレーターの縁まで
バイクをうんしょうんしょと
押して行って…

「雲に浮かぶバイク」。
という訳で
とっても楽しい
ツーリングだったよ。

4回ほど給油してるから
1000キロは走ってると思うんだ。
でも今回はいつも痛む左手が
全然痛くないの。
しらびそ高原ってきっと
パワースポット なんだよ。
最後まで読んでくれてありがとう!
お帰りの際はぽちっとよろしくです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (6)
高速走るの…じつは私、とっても嫌いです。
高速ではいつも
「今、溜めの長いくしゃみしたら死ぬんやろな」とか考えながら走ってるんです。
くねくね山道で転倒しても擦り傷で済みますが時速100キロで転倒したら素人は死んじゃいますからね。
これからも慎重に走ります。
☆ ドナ子 さま ☆
やっぱりブサ夫君か!
なんとなく、そーじゃないかと思ってたんですよ。
今、なんだかすごいブームじゃないですか?
あの独特のお尻、私も大好きですよ。
私は以前古いタイプのドカの900SSに乗っていて
遠出する度に故障してバイク屋さんに迎えに来てもらってました。諏訪湖でやって青山高原でやって大垣でやって…
何とかしないとだれも誘ってくれなくなる!って思って
乗り換えを決心しました。
古いバイク、魅力いっぱいなんですけどやっぱり故障がね~。
マジですか!じゃあ しらびそ行く時はご連絡いたします(^-^)/
我が家、一台目は古いハーレーです。
こないだも、大っきい道路の交差点の真ん中でエンジンが止まって 鬼キックしてました(笑)その間、私は後続車にひたすらペコペコ…
これでは何処か遠くに… なんて絶対むりなので2台目は普通のをと
スズキのハヤブサを購入しましたよ(^^)
これなら しらびそ行けるかな(^^;;
あと、実家のワンコさんは、超元気です!
高速走るのって
怖くないのですか??
高速走ってるときに見かけると
凄いなぁ…といつも思います(*^^*)
メルちゃんもロコちゃんも
ママが帰ってきて嬉しいねぇ(〃ω〃)
生保のおねーさんは逞しいっすよね。
ほんと、その執着心には感心してしまう。
私もこの2年ほどずーっと眼をつけられているおねーさんがいます。
〇ジソン生命…恐るべし。
☆ ドナ子 さま ☆
こんにちはー。実家のワンコちゃんはお元気ですか?
旦那さまに乗せてもらってしらびそ、行ってみて下さいよ。
行く時は連絡下さいね。
私、鳳来峡のサークルKで待ってますし(^-^)マジで。
ちなみに2台目のバイクってなんですか?
私、今モーレツにビュエルが欲しいんです~。
私の家は名古屋なので、さすがに1000kmって事はないですよね^^; メルロコちゃんの日記も最高に可愛いし、ママさんパパさんのバイク話しもやっぱ最高です(*^^*)
これからも楽しみにしてますね!
はっ(゚o゚;; あと余談なんですが、私もクラリネット経験者♪( ´▽`)です。頑張って下さ〜い
正に「天空の秘境」やん
事故こわいですねぇ バイクはもろやもんなぁ
ママさんも お気をつけくださいね
可愛い お嬢達のためにもね
昨日 やはり邪魔された昼寝
今回は 生命保険のセールスのお姉ちゃん
ひつこく 「ごめんください」連呼された
レオンは いきり立って 吠えまくるし すこぶる機嫌悪し
「主人が他のに 入ってますから 変える気ありません」の一言で 追い返す
病気もちの我ら いまさら 変えられないよ
機嫌の悪い おばちゃんは お愛想なしやで