土曜日。
すっきっと晴れたら頑張って
源氏山でも行こうかと思っていたのだが…
曇天。
脱力感たっぷりで
目的地決めずに歩きだす。
と。
バス道出たとたんに
メルロコがペースアップ。
はるか前方に
ダックスのおチビ。
ひっくり返して
「子育て」したかったらしいが
うまく巻かれてしまいました。
というわけで
長谷方面に歩きだす事に。
今日はあちこち借景します。
由比ヶ浜の
「かいひん荘鎌倉」。
純和風旅館ざんす。
休日前だと2食付きでおひとり3万円。
ちょくちょく遊びに行く
長谷のジュエリーショップ
LE CAMBONに寄り道。
つやっつやのシュナウザーがふたり。
ここの看板犬は
いつもとっても
仕事熱心。
御霊神社。
ママ的には
ここの桜が一番スキなのですが
来週末に期待。
長谷の大通りから
少し住宅街に入った所に
満開の桜発見。
710年建立。
鎌倉最古の神社といわれる
「甘縄神明神社」。
源頼朝が子宝を祈願したと言う
源氏と縁が深い神社らしいです。
写真には映ってませんが
ものごっつい長い石段が続いておりまして…
パパはその手前の賽銭箱の
お世話になったようです。
住宅街の深~いトコをウロウロしてて
ママは殆んどロスト状態。
この道を行けば
判るところに出るハズだが…
鎌倉に車でお越しのお客様。
でっかい邸宅街にはご注意を。
明治から大正にかけて
鎌倉に別荘が一気に建てられた時、
社会的に「やんごとなき身分」の人々が
どこの邸宅に入って行ったかを
周囲の人々に悟られない為に
袋小路を好んで作り、
家の前に車が入ってこれない様に
道は人力車の幅しか確保しなかったと言います。
もーねぇ。
散歩中どれだけこれに
一杯喰わされて
来た道を戻った事か。
とりあえず
知ってる風景まで戻れた。
「ナニコレ珍百景」にも登場した事があります。
どういう事情か忘れましたが
「植え込みinのカーブミラー」。
年々、着々と もっこり度 が増してます。
ここから家までは
徒歩20分。
八百屋で買いもんでもして帰ろ、と
思っていたら
私たちの後ろの方で
「めるちゃん・・・めるちゃん・・・」と
小さく呼ぶ声がします。
たった今、道路を挟んですれ違った女性。
ブログでメルロコをご存知で
声をかけて下さったんです!
なんと東京からお越しとの事。
駅前の繁華街ではなく
こんな住宅街の真ん中で出会うとはキセキ!
みんなで記念撮影。
どんなお写真が撮れたのでしょう(^^)。
ちなみにメルロコは
「自分の事を知ってる人」には
とってもフレンドリーです。
一緒に写真撮るのもダイスキです。
帰りにいつものハンバーガーショップへ。
隣のスーパーで買い物のパパを待つ間
「看板犬のバイト」する
メルロコなのでした
薄着で風邪気味だぜ~のパパママにポチ。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
すっきっと晴れたら頑張って
源氏山でも行こうかと思っていたのだが…
曇天。
脱力感たっぷりで
目的地決めずに歩きだす。
と。
バス道出たとたんに
メルロコがペースアップ。

はるか前方に
ダックスのおチビ。
ひっくり返して
「子育て」したかったらしいが
うまく巻かれてしまいました。
というわけで
長谷方面に歩きだす事に。
今日はあちこち借景します。

由比ヶ浜の
「かいひん荘鎌倉」。
純和風旅館ざんす。
休日前だと2食付きでおひとり3万円。
ちょくちょく遊びに行く
長谷のジュエリーショップ
LE CAMBONに寄り道。

つやっつやのシュナウザーがふたり。
ここの看板犬は
いつもとっても
仕事熱心。
御霊神社。

ママ的には
ここの桜が一番スキなのですが

来週末に期待。

長谷の大通りから
少し住宅街に入った所に
満開の桜発見。

710年建立。
鎌倉最古の神社といわれる
「甘縄神明神社」。
源頼朝が子宝を祈願したと言う
源氏と縁が深い神社らしいです。
写真には映ってませんが
ものごっつい長い石段が続いておりまして…
パパはその手前の賽銭箱の
お世話になったようです。
住宅街の深~いトコをウロウロしてて
ママは殆んどロスト状態。

この道を行けば
判るところに出るハズだが…
鎌倉に車でお越しのお客様。
でっかい邸宅街にはご注意を。
明治から大正にかけて
鎌倉に別荘が一気に建てられた時、
社会的に「やんごとなき身分」の人々が
どこの邸宅に入って行ったかを
周囲の人々に悟られない為に
袋小路を好んで作り、
家の前に車が入ってこれない様に
道は人力車の幅しか確保しなかったと言います。
もーねぇ。
散歩中どれだけこれに
一杯喰わされて
来た道を戻った事か。

とりあえず
知ってる風景まで戻れた。

「ナニコレ珍百景」にも登場した事があります。
どういう事情か忘れましたが
「植え込みinのカーブミラー」。
年々、着々と もっこり度 が増してます。
ここから家までは
徒歩20分。
八百屋で買いもんでもして帰ろ、と
思っていたら
私たちの後ろの方で
「めるちゃん・・・めるちゃん・・・」と
小さく呼ぶ声がします。

たった今、道路を挟んですれ違った女性。
ブログでメルロコをご存知で
声をかけて下さったんです!
なんと東京からお越しとの事。
駅前の繁華街ではなく
こんな住宅街の真ん中で出会うとはキセキ!

みんなで記念撮影。
どんなお写真が撮れたのでしょう(^^)。
ちなみにメルロコは
「自分の事を知ってる人」には
とってもフレンドリーです。
一緒に写真撮るのもダイスキです。
帰りにいつものハンバーガーショップへ。

隣のスーパーで買い物のパパを待つ間
「看板犬のバイト」する
メルロコなのでした
薄着で風邪気味だぜ~のパパママにポチ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
♪世界中の敵に降参さ戦う意思はない
世界中の人の幸せを祈ります
世界の誰の邪魔もしません静かにしてます
:
だからお願い かかわらないで そ~っとしていて下さいな
だからお願い かかわらないで 私のこ~とはほっといて♪
今日、この歌をテレビでじっくり聞きました。
聞いてる途中から中華街でのメルの様子が頭に浮かんできました。
ホント、この曲くるくる頭の中で回りますねー。
コメント
コメント一覧 (1)
わが町の桜の名所は 図書館に行く 川土手桜並木
「桜祭り臨時駐車場」とかの看板もあり ぼんぼりも付いてましたが・・・・・・桜1輪も咲いてません
1週間はまだ先のようです
東京なんか満開やのにねぇ えらい違いやわぁ
植え込みの中の カーブミラー 面白いねぇ
木が育っちゃったのね
鎌倉って 色んな物語あるのねぇ 勉強になります
メルロコちゃん その服 先日の戦利品よね
似合ってるよ~